謹賀新年、教室の理念を改めて考えました。【佐賀県杵島郡の音楽教室】ピアノ&リトミックなかむら音楽教室
明けましておめでとうございます。ピアノ&リトミックなかむら音楽教室講師の中村美紀子です。
昨年は新たにリトミックグループレッスンコースを開設。
最年少は1歳半のかわいいちびっこやママとのたくさんの新しい出会いもあり、賑やかで嬉しい1年となりました。
レッスンの中で子ども達とお母様との素敵な笑顔や、リトミックを通してスキンシップされてる様子に、私自身心がポカポカになります。
そして5月からスタートの年少クラスは半年が経過し、ますますのびのび元気いっぱいです^^
クラスのお友達にも慣れて、ほとんどの活動がママから離れてこんなにのびのびと活動出来るようになりました。
リトミックグループレッスンコース開講1年目で、戸惑う事もありましたが、いつも明るく楽しい雰囲気を作ってくださるお母様方には感謝の気持ちでいっぱいです。
ビート感もついて、簡単なリズム譜も叩けるようになり、お歌もみんな元気に歌います♪
これからみんなが更にどんなふうに育つのか、とても楽しみです。
今年はよりたくさんの子ども達やお母様方に、リトミックを通して音楽の楽しさや、親子のスキンシップが出来る場をご提供出来るよう、リトミック普及活動と指導力アップ目指してより一層頑張ります。
ピアノ指導で大切にしている事は、個性に応じて「いかに楽しみながら、目標を持った練習に導くか」
ピアノコースでは一人一人の個性に寄り添いながら、それぞれの生徒さんの出来る力を、いかに自発的に楽しみながら最大限に伸ばすかが、私の中での大きなテーマの一つでした。
例年以上に教室全体で毎日の練習の習慣化に取り組むよう、仕組み化を見直し、レッスンノートをこれまで以上に活用して宿題の管理をより一層徹底するよう心がけました。
おかげで教室全体の上達のスピードが上がり、より楽しんで弾く生徒さんが増えました。
画像は12月24日のレッスンの小学1年生の、12月の練習カレンダーです。
下部の《もくひょう》に、楽しく弾けるようになるための工夫をしようとする気持ちが表れています^^
最初は難しくても、上手になったら楽しくなる事も経験から学んでいます。
みんなの「出来た!」「弾けた!」と言う瞬間の笑顔や、新しい取り組みにも「出来そう」「やってみる」と言うチャレンジ精神に、毎日成長を感じて嬉しい瞬間がたくさんの一年でした。
昨今、何となく「頑張る事」「努力する事」が毛嫌いされる傾向にある世の中ですが、頑張ったからこそ経験出来る達成感や喜びは格別の物です。
そしてそれは、その子の確固たる自信に繋がります。
練習は嫌いでも(私もそうでした笑。今は大好き!)、やっただけの効果や上達が自分自身で感じられると、やっぱり嬉しいですよね^^
大切なのは、強制的に頑張らせる事ではありません。
子ども達が頑張りたくなる仕組みを作り、【出来た事】にフォーカスし、小さな成功を重ねてたくさん褒める事で、やれば出来ると言う自信と、そこに向かう強い心が育ちます。
「出来ない事」は「今出来ない」だけなので、スルーで良いのです。
そしてもう一つ大切な事は、周りの大人が子供の気持ちを受け止め、いつもポジティブに明るく接する事です。
レッスンはいつも明るく楽しく、生徒さんが発言しやすい雰囲気作りを心がけています。
教室では目標やゴールを可視化して、小さなお子様も楽しく取り組める工夫をしています。
毎月変わる練習カレンダーや、100回練習シート、50曲達成シートや100曲達成シートなど、教室では生徒さんの性格や年齢に応じて飽きずに楽しく練習に向かえるような、様々な工夫をしています。
こちらは100回練習シートでは足りなくなって、400回練習シートを1ヶ月でクリアした年長さん。
年少々でリトミックコースからご入会、プレピアノコースを経てピアノコースに移行し1年ほどですが、ゲーム感覚で5指の全調スケールに取り組み、長調12調は全てクリアして、最近は短調のスケールをどんどん進んでいます。
教本の曲の移調奏も、Cメジャー、Gメジャー、Fメジャーはその場ですぐに出来ちゃいます。
進め方にはコツがあり、バスティンメソッドをベースに、生徒さんの興味関心に合わせて進めます。
みんな練習した回数のシールを貼ったり、色を塗ったり、それぞれのやり方で記録してくれますが、自分が頑張った分シールを貼ってマスが埋まって行くのが楽しいようです。
目標達成したら小さなご褒美があるのでみんな喜んでますが、同時に「頑張ったからご褒美がもらえた!」と言う事実と達成感も感じているのだと思います。
部活や塾で忙しくなる小学校高学年以上になると、いつの間にか自然と練習シートやご褒美には興味もなくなって来ます。
その頃には自分でペース配分をしながら、自立した練習が出来るようになりますので、まずはそこを一つの目標にしています。
ピアノの練習は子育てと同じく山あり谷あり。我が子にピアノを習わせていた子育ての経験も踏まえて、どんな時もお母様の見方です。
上記のような取り組みは、お家でのお母様のご協力があってこそ。
保護者様には日々の積み重ねの大切さをご理解頂き、毎日お忙しい中ご家庭での練習のお声かけなどのご協力には心から感謝です。
しかし、当然ながら子ども達はいつどんな時も練習に前向きな訳ではありません。
モチベーションのアップ・ダウンがあるのは当然ですし、幼児さんの頃は言う事を聞いてくれていても、成長と共になかなか親御さんの思う通りに行かない事も増えてくるでしょう。
学校での交友関係や、日常生活での感情の浮き沈みはそのまま練習に影響します。
どの親御さんも、お子様が楽しくピアノ(音楽)に向き合う事を願っておられる事と思います。
長い年月、上手く行かない時は焦らずに、待つ事も大切。
ピアノ上達の道のりはとても長く、10年はお付き合いするつもりでご指導させて頂いています。
お子様の環境の変化にも柔軟に対応出来るよう、私自身がお母様とのコミュニケーションを出来るだけこまめに取る事を大切にし、お子様の様子で気になる事があれば、いつでもご相談頂けるよう心がけています。
それぞれのスタイルで音楽を楽しもう!
小学校高学年になると、どんどん弾きたい曲にチャレンジします。
画像は昨年の発表会でモンゴル800の「小さな恋の歌」をピアノとパーカッションのアンサンブルでを演奏した小学6年生。
躍動感あふれるピアノに、リハーサルでも客席から思わず拍手が出る程大好評でした!
ネットで自分で楽譜を探してレッスンに持って来る生徒さんもいます。
発表会で(たまにレッスンでも)、生徒さんのピアノにパーカッションでのコラボを積極的に取り入れている事もあり、ポップスを弾く生徒さんもたくさんいます。
どのジャンルにもそれぞれの良さがある事を知って欲しいので、読譜力がある程度ついた小学校高学年以上の生徒さんは、基本的に譜読みが自分で出来れば、普段のレッスンでもスケールなどの基礎教材と並行しながら何のジャンルでもOKとしています。
こちらは中学1年生生徒さん「ルパン3世ジャズバージョン」のピアノとパーカッションのアンサンブルの動画です。
初めてのジャズアレンジに挑戦して、音楽の幅がぐんと広がりました!
こちらは2023年の発表会で、中学1年生連弾とパーカッションのアンサンブルで「情熱大陸」です。
この二人の演奏に憧れて、別の生徒さんのお父様がピアノを始められました^^
年齢と共に興味のある音楽のジャンルも変わります。
生徒さんは暫くポップスに慣れ親しんでも、その次はクラシックを弾いたりと、その時々の憧れの曲にチャレンジします。
昨年は合唱コンクールや卒業式など、学校行事での伴奏はもちろん、ピアノだけでなくカホンで他教室の生徒さんと合同で、「鹿島こどもフェス」と言うイベントに参加し、ピアノやバイオリンとコラボした小中学生もいて、音楽で人と繋がる素敵な経験をしました。
参加した生徒さんも「楽しかった!来年も出たい」と喜んでいたと、お母様からご報告頂きました。
大人の生徒さんも数名いらっしゃいますが、レッスンで弾いた後に嬉しそうに微笑まれる様子や、お忙しい中でもピアノを楽しまれる姿勢に、私の方が感動を頂いています。
音楽は人と人を繋ぐ素敵なツールであり、心を豊かにして人生に潤いを与えます。
今年も生徒の皆さんやそのご家族に、音楽の楽しさや素晴らしさをお伝え出来るよう邁進します。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
杵島郡・鹿島市のリトミック教室グループレッスンコース、1〜3歳児さん募集中です!
無料体験レッスン随時受付中です!
●1〜3歳レッスンの時間帯
対象:満1〜3歳の今年度 年少々まで、または未就学児
・火曜クラス10:00〜10:40(自宅教室)
・土曜クラス14:10〜14:50(白石町廻里公民館。本文下に地図があります)
・1回40分 月2回
・月謝3500円
●3歳レッスンの時間帯
対象:今年度 年少のお子さま
・土曜日15:00〜15:40
・1回40分 月3回
・会場:白石町廻里公民館(本文下に地図があります)
・月謝5000円 各月のレッスン日は教室カレンダーに沿ってご案内します。
11〜1月までのご入会は入会金無料(通常3000円)
リトミックでのびのび子育て♪ 一緒に音楽を楽しみましょう。
お申込みはお問い合わせ専用公式ラインかEメールから、お気軽にどうぞ。
公式ラインでは1対1の会話が出来ます。
ご参加お待ちしています♪
プレピアノ・ピアノコース体験レッスンのお申込みやお問い合わせ
教室では現在、杵島郡白石町、福富町、江北町、藤津郡嬉野町、塩田町、鹿島市などから、ピアノコースだけで40名以上の生徒さんが通って下さっています。
ピアノコースの空き枠は僅かです。
体験レッスン、その他のお問い合わせは、下記お問い合わせフォーム、または公式LINEからお気軽にどうぞ。
LINEでは1対1で会話出来ます。
レッスン中は電話に出る事が出来ません。
留守番電話にメッセージを入れて頂けますと、折り返しお電話致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。
平日リトミックとピアノレッスンの自宅教室の地図です。
土曜日リトミックレッスン会場の廻里公民館の地図です。
教室には現在、杵島郡白石町、江北町、福富町、鹿島市、嬉野市塩田町などからお通い頂いています。
お気軽にお問い合わせ下さい。